プロレス・格闘技の情報満載!全日本・ノア公式モバイルサイト

5/28【新日本】石森が王者SHO狩り ヒロムとの最終公式戦前にB突破が確定

『レック Presents BEST OF THE SUPER Jr.31』キラメッセぬまづ(2024年5月28日)
Bブロック公式戦 ○石森太二vsSHO×

 石森がIWGPジュニア王者・SHOを破って6勝目。ヒロムとの最終公式戦を待たずして決勝トーナメント進出が決まった。

 IWGPジュニア王者・SHOと石森はともに初優勝を狙う。勝ち点10で終盤戦を迎えた二人がこの日、BULLET CLUB対決。SHOはこれが最終公式戦で、負ければ脱落が決定的となる状況だった。

 試合前、SHOがマイクで「石森さん、自分チャンピオンなんで、今年のスーパージュニア優勝、石森さんにあげますよ。今回の2点もあげるんで、絶対優勝してくださいよ。だってこんな沼津で試合したくねえもんよ。だから石森さんに2点あげて、1秒でも早くここから帰ります」と白星譲渡を宣言。自らリング中央で大の字となったSHOだが、覆いかぶさろうとした石森をスクールボーイで丸め込んで騙し討ちした。

 怒りの石森は場外でSHOを担ぎ、左の肩口から鉄柱に叩きつける。ならばとSHOはコーナー金具、エプロンに叩きつけ、鉄柱を利してひねり上げるなど腹部攻めで押し返す。旋回式変型ストマックブロック、串刺しスピアーと攻勢を続けた。

 苦境が続いた石森だったが、SHOをコーナー金具に激突させると、ハンドスプリングレッグラリアットで反撃ののろし。お返しとばかりに腕攻めに出て、コブラクラッチで絞め上げる。SHOがスピアーを狙っても、石森はレフェリーを盾にして回避。SHOの急所を蹴り上げ、トーチャーツールを手にした。

 すると背後から現れた高橋裕二郎がステッキ攻撃で阻止。レフェリーをリングに戻すと、SHOがカバーに入ったものの、マーティー浅見レフェリーは倒れたまま。裕二郎がレッドシューズ海野レフェリーを呼び込むと、SHOがクロスアームパイルドライバーで突き刺したが、石森は3カウントを許さない。電光石火のラ・ミスティカからBone Lockで捕らえた。

 裕二郎がゴングを鳴らし、石森は勝利と勘違い。思わず技を解いてしまう。ローブローで逆襲したSHOはショックアローを仕掛けたが、石森が決めさせず。逆にブラディークロスを爆発させて3カウントを奪った。

 石森がIWGPジュニア王者・SHOを破って6勝目。勝ち点12でBブロック首位タイに並んだヒロムと5・31後楽園大会における最終公式戦で対決することになった。「SHO、お前の言うとおりだ。格の違いが分かっただろ? お前は俺よりはるかはるか格下だ。な、格下チャンピオン」と勝ち誇った石森は「次は後楽園で、あいつだな。いよいよだ、いよいよ」とヒロム戦を見据えた。

 5・31後楽園大会では勝ち点10で追うDOUKIとイーグルスが最終公式戦で激突する。石森はこの二人との直接対決でいずれも勝利。仮にヒロム戦に敗れ、どちらかと2位に並んだとしても上位となるため、最終公式戦を待たずしてベスト4進出が確定した。昨年はヒロムとの公式戦の試合中に負傷し、途中棄権。石森が1年前の無念を晴らすときが刻一刻と迫っている。

【石森の話】「おい、ニセモノチャンピオン! お前、大阪のマイクで『格が違う』『格が違う』って叫んでたな。確かに、お前の言う通りだ。格の違いが分かっただろ? なあ。お前は俺よりはるかはるか格下だ。な、格下チャンピオン(とニヤリと笑う) 次は後楽園で“あいつ"だな。いよいよだ、いよいよ(と何度もうなずく)というわけで、神の恵み、そう、グレイスだ」

【SHOの話】「(床に這いつくばりつつも前に進みながら)そりゃないぜ、オラ……。クソッタレ。今に見とれ……。(いったん止まり、また顔を上げて)勝ち点ナンボ? ワシのもんじゃ、この野郎。ふざけやがって……(と言いながら這って去る)」

プロ格 情報局