【NOAH】ノアに無差別級の赤ベルト『GHCナショナル選手権』誕生、11・2両国「杉浦貴vsマイケル・エルガン」で初代王者決定戦 2019/10/3
ノアは3日、無差別級の新王座「GHCナショナル選手権」を設けることを発表した。11月2日の両国国技館大会で初代王者決定戦が行われ、ノア初参戦となるマイケル・エルガンと杉浦貴による注目対決が実現。両雄が赤を基調とした新ベルトを争う。 今回新設されるナショナル王座は、体重制限のない無差別級王座で、GHCタイトル管理委員会が管理する。かつてノアには無差別級のグローバル・ハードコア・クラウン(通称・白GHC王座※現在は事実上の封印状態)が存在していたが、ノア4大王座のGHC(グローバル・オナード・クラウン)とは“別物"の位置づけだった。ゆえにGHCラインのタイトルとしては初めて明確に無差別級をうたったベルトとなる。 加えて、国民や国内の意味を持つ“ナショナル"の名の通り、王座戦の開催地が原則「ノア国内大会のみ」に限られることも特色となる。 ノアの武田有弘社長は、王座新設の経緯について「ノアの選手層がかなり厚くなってきたなかで、GHCヘビー級選手権試合は年間数大会でしか開催できません。一度挑戦して敗れてしまうと、また一からチャンスを狙うことになって時間を要します。やはりプロレスとは闘いであり、ベルトを争うものですから、ベルトを懸けるにふさわしい戦いを展開する場として、GHCヘビーともまた違うベルトがあっても良いのではないか、と考えました」と説明。 そのうえで「海外との提携先も増えましたが、このナショナル選手権のタイトルマッチは基本的にノアのリングでしか行いません。海外からこのベルトを狙う場合は、日本に来ていただいて挑戦する形になります。チャンピオンが海外の選手であっても、ノアにて防衛戦を開催します。もちろん国内の選手にも挑戦権はあります。GHCヘビーがノアの名前を世界に広げるベルトであるとすれば、このナショナルベルトはノアのリングに猛者を集めてノアのハードな戦いを見せるベルト、というイメージかと思います」とも話した。 ベルトは赤を基調とした、GHCとしては斬新なデザイン。3日の後楽園大会・休憩明けに場内ビジョンで発表され、VTR内ではノア親会社のリデット・エンターテインメント社会長も務める長州力さんが“赤ベルト"を披露した。また、長州さんが「初代王者を争うのはこの二人です」と振って「杉浦vsエルガン」が発表されると、場内は大きなどよめきに包まれた。 新日本で名を上げたエルガンはノア初参戦。現在はノアと提携するImpact Wrestlingを主戦場としており、方舟マット初参戦がかなった。いきなり杉浦との注目の初対決が実現し、しかも“赤GHC"の初代王者を争う。新生ノア年間最大の大一番となる11・2両国大会としても、またひとつ強力カードが投下された形となった。 11・2両国大会の決定分カードは以下の通り。 【NOAH】11/2(土)東京・両国国技館『NOAH the BEST 2019〜美学のある闘い〜』16:00開場、17:00開始 ▼オープニングマッチ『NOAH the CLASSIC』 井上雅央 齋藤彰俊 vs 百田光雄 本田多聞 ※レフェリー:マイティ井上 ▼12人タッグマッチ 岡田欣也 NOSAWA論外 大原はじめ イホ・デ・ドクトル・ワグナーJr. KAZMA SAKAMOTO 桜庭和志 vs ソニコ 宮脇純太 熊野準 Hi69 クワイエット・ストーム モハメド ヨネ ▼6人タッグマッチ スペル・クレイジー 田中稔 望月成晃 vs クリス・リッジウェイ 小峠篤司 エディ・エドワーズ ▼シングルマッチ 藤田和之 vs 谷口周平 ▼GHCジュニアヘビー級タッグ選手権試合 [挑戦者] タダスケ 原田大輔 vs 鈴木鼓太郎 小川良成 [第32代選手権者] ※小川&鼓太郎組6度目の防衛戦 ▼GHCジュニア・ヘビー級選手権試合 [挑戦者] YO-HEY (1/60) HAYATA [第40代選手権者] ※HAYATA2度目の防衛戦 ▼GHCタッグ選手権試合 [挑戦者] 稲村愛輝 マサ北宮 vs 潮崎豪 中嶋勝彦 [第51代選手権者] ▼スペシャルシングルマッチ グレート・ムタ vs 丸藤正道 ▼GHCナショナル選手権初代王者決定戦 マイケル・エルガン vs 杉浦貴 ※勝者が初代選手権者に認定される ▼GHCヘビー級選手権試合 [挑戦者/N-1 VICTORY 2019優勝者] 拳王 (1/60) 清宮海斗 [第32代選手権者] ※清宮6度目の防衛戦 [チケット] ▼料金 ・SRS:15000円(完売) ・1階マス席S:10000円(当日10500円) ・1階マス席A:7000円(当日7500円) ・2階イス席S:6000円(当日6500円) ・2階イス席A:4000円(当日4500円) ・小学生:2000円(当日2500円) ※小学生席はアリーナB、スタンドAのみ、取扱はノア事務所のみとなり、チケットのお渡しは当日となります
ノアは3日、無差別級の新王座「GHCナショナル選手権」を設けることを発表した。11月2日の両国国技館大会で初代王者決定戦が行われ、ノア初参戦となるマイケル・エルガンと杉浦貴による注目対決が実現。両雄が赤を基調とした新ベルトを争う。
今回新設されるナショナル王座は、体重制限のない無差別級王座で、GHCタイトル管理委員会が管理する。かつてノアには無差別級のグローバル・ハードコア・クラウン(通称・白GHC王座※現在は事実上の封印状態)が存在していたが、ノア4大王座のGHC(グローバル・オナード・クラウン)とは“別物"の位置づけだった。ゆえにGHCラインのタイトルとしては初めて明確に無差別級をうたったベルトとなる。
加えて、国民や国内の意味を持つ“ナショナル"の名の通り、王座戦の開催地が原則「ノア国内大会のみ」に限られることも特色となる。
ノアの武田有弘社長は、王座新設の経緯について「ノアの選手層がかなり厚くなってきたなかで、GHCヘビー級選手権試合は年間数大会でしか開催できません。一度挑戦して敗れてしまうと、また一からチャンスを狙うことになって時間を要します。やはりプロレスとは闘いであり、ベルトを争うものですから、ベルトを懸けるにふさわしい戦いを展開する場として、GHCヘビーともまた違うベルトがあっても良いのではないか、と考えました」と説明。
そのうえで「海外との提携先も増えましたが、このナショナル選手権のタイトルマッチは基本的にノアのリングでしか行いません。海外からこのベルトを狙う場合は、日本に来ていただいて挑戦する形になります。チャンピオンが海外の選手であっても、ノアにて防衛戦を開催します。もちろん国内の選手にも挑戦権はあります。GHCヘビーがノアの名前を世界に広げるベルトであるとすれば、このナショナルベルトはノアのリングに猛者を集めてノアのハードな戦いを見せるベルト、というイメージかと思います」とも話した。
ベルトは赤を基調とした、GHCとしては斬新なデザイン。3日の後楽園大会・休憩明けに場内ビジョンで発表され、VTR内ではノア親会社のリデット・エンターテインメント社会長も務める長州力さんが“赤ベルト"を披露した。また、長州さんが「初代王者を争うのはこの二人です」と振って「杉浦vsエルガン」が発表されると、場内は大きなどよめきに包まれた。
新日本で名を上げたエルガンはノア初参戦。現在はノアと提携するImpact Wrestlingを主戦場としており、方舟マット初参戦がかなった。いきなり杉浦との注目の初対決が実現し、しかも“赤GHC"の初代王者を争う。新生ノア年間最大の大一番となる11・2両国大会としても、またひとつ強力カードが投下された形となった。
11・2両国大会の決定分カードは以下の通り。
【NOAH】11/2(土)東京・両国国技館『NOAH the BEST 2019〜美学のある闘い〜』16:00開場、17:00開始
▼オープニングマッチ『NOAH the CLASSIC』
井上雅央
齋藤彰俊
vs
百田光雄
本田多聞
※レフェリー:マイティ井上
▼12人タッグマッチ
岡田欣也
NOSAWA論外
大原はじめ
イホ・デ・ドクトル・ワグナーJr.
KAZMA SAKAMOTO
桜庭和志
vs
ソニコ
宮脇純太
熊野準
Hi69
クワイエット・ストーム
モハメド ヨネ
▼6人タッグマッチ
スペル・クレイジー
田中稔
望月成晃
vs
クリス・リッジウェイ
小峠篤司
エディ・エドワーズ
▼シングルマッチ
藤田和之
vs
谷口周平
▼GHCジュニアヘビー級タッグ選手権試合
[挑戦者]
タダスケ
原田大輔
vs
鈴木鼓太郎
小川良成
[第32代選手権者]
※小川&鼓太郎組6度目の防衛戦
▼GHCジュニア・ヘビー級選手権試合
[挑戦者]
YO-HEY
(1/60)
HAYATA
[第40代選手権者]
※HAYATA2度目の防衛戦
▼GHCタッグ選手権試合
[挑戦者]
稲村愛輝
マサ北宮
vs
潮崎豪
中嶋勝彦
[第51代選手権者]
▼スペシャルシングルマッチ
グレート・ムタ
vs
丸藤正道
▼GHCナショナル選手権初代王者決定戦
マイケル・エルガン
vs
杉浦貴
※勝者が初代選手権者に認定される
▼GHCヘビー級選手権試合
[挑戦者/N-1 VICTORY 2019優勝者]
拳王
(1/60)
清宮海斗
[第32代選手権者]
※清宮6度目の防衛戦
[チケット]
▼料金
・SRS:15000円(完売)
・1階マス席S:10000円(当日10500円)
・1階マス席A:7000円(当日7500円)
・2階イス席S:6000円(当日6500円)
・2階イス席A:4000円(当日4500円)
・小学生:2000円(当日2500円)
※小学生席はアリーナB、スタンドAのみ、取扱はノア事務所のみとなり、チケットのお渡しは当日となります